“自律”とは、
『他からのコントロールを受けずに、
自分のルールで行動すること』
と辞書にあります。(要約)

つまり、自律神経を整えるコツは、
『自分ルールで生きること』
逆に、自律神経のバランスを崩すのは、
『自分の意思を無視して、
他人のルールで行動している』
ことが大きな原因といえます。

“自律神経”が“他律神経”になっています^^;
「他の人にどう思われるか…」
「自分がこんなことやっていいのか…」
「常識的にはこうかな…」
なんて他人のルールは
ホントにどうでもよくて、
自分の意思を表明して、
1歩でも2歩でも前に進んだら良いのです。
そして、結果的に自律神経も整ってきます。
より具体的な方法は、
6/8(土)のワークショップでお伝えします。
詳細はコチラからどうぞ!
《世界の健康常識をアップデートする》
みきとも 生命エネルギー循環場
飯田朋秀
コメントを残す