「食べ過ぎる」ことで、無意識にバランスを整える

世間では「食べ過ぎはいけない」と言いますが、
食べ過ぎることで保っているバランスがあります

  • モヤモヤ
  • イライラ
  • ムカムカ
  • ザワザワ

 

このような感覚は交感神経を優位にして、
心拍数や血圧が上がり、
無意識に緊張モードになります。

野生のシカがライオンに追いかけられている状態を
イメージすると良いかもしれません。

 

過剰になった緊張状態をユルめるのに
手っ取り早いのが、
「食べること」
「飲むこと」 なんです。

大昔から、「食べること」で命を繋いできました。
仲間と「飲むことで」で愉快な氣分になってきました。

「食べること」「飲むこと」は
人間が緊張モードをユルめ、
リラックスして生きるために、
生存本能に組み込まれた生活様式なのです。

 

現代社会のような、
過剰な緊張モードになりやすい環境では、
「過剰に食べること」、「過剰に飲むこと」で
偏ったバランスを強制的に保つ人が増えているのも
無理はありません。

 

私たち世の中をエネルギー的に観る専門家は、
「食べ過ぎる」「飲み過ぎる」という
目に見える行為の裏にある、
つい飲み過ぎたくなってしまう偏ったバランスを観ます

  • モヤモヤ
  • イライラ
  • ムカムカ
  • ザワザワ

というような、心の奥にある偏ったバランス
そのままにして、「飲み過ぎないようにしよう!」
と意氣込んでも、
お酒を目の前にしたら撃沈してしまうか、
喫煙、夜更かし、不眠、
濃い味付け、過剰な運動など、
何か別のところでバランスを取ろうとします。
どれも健康を害しますね ^^;

 

私の施術や個人セッションでは、
一見すると症状とは関係のないようなことまで
尋ねることがあります。

それは、心の奥にある偏ったバランスを観るためです。

例えば、
「お腹が張ってますね」

Aさん「最近食べ過ぎてるからですかねぇ」

「食べ過ぎることで、どんな感情を隠したいと思っていましたか?」

という具合。

 

問いかけを重ねていくと、
つい食べ過ぎてしまっていた
何かしらの偏ったバランスが観えてきます。

そして、心の奥にある
偏ったバランスを調整していくと、
つい食べ過ぎてしまうことも
なくなってくるものです。

 

「食べ過ぎてしまう」「飲み過ぎてしまう」
という現象の奥にある、
目に見えない原因を観ることが大切です。

 

《世界の健康常識をアップデートする》
みきとも 飯田朋秀 

ココロに響いたら、是非シェアを!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

愛知県安城市「みきとも整体院、VAT整体スクール」代表。 米国パーマーカイロプラクティック大学卒。米国政府公認ドクター・オブ・カイロプラクティック(DC)。名古屋大学教育学部卒。中米エルサルバドルにある、カイロプラクティック・クリニックにて勤務。 世界の一流ドクターから哲学・科学・芸術の真髄を学ぶ。しかし、本質を追求するほどに、既存の手技や既存の概念に限界があることを痛感。これまでのように、人を“肉体”としてではなく、“エネルギー体”として観ることに活路を見出す。そして、日々の探求と実践を重ねることで、既存の概念を打ち破ることに成功。そして今、独自の道を切り開き、新たな境地へと突入している。 『世界の健康常識をアップデートする』 バイタルアングルテクニック開発者。 潜在意識教育アドバイザー。 身体能力探究家。